センター紹介
航空身体検査
航空医学研究
普及活動・情報の提供
SHOP
ダウンロード
HOME > 航空医学研究 > 航空医学の概要 > 減圧症(decompression sickness) :異常気圧症候群(Dysbarism)

減圧症(decompression sickness) :異常気圧症候群(Dysbarism)

高々度を飛行する航空機には与圧装置が備えられていますが、民間の小型機の多くはこれを持っていません。また、軍用機の場合、軽量化のために与圧装置は軽量化のために小型であったりします。

ジェット旅客機
20,000〜40,000 ftを飛行する場合、機内高度は5,000〜7,000 ftに調整されています。
近年、ターボエンジンなどの発達により与圧機能無しに25,000 ftの高度を飛行
できる民間機も出現しているため、注意が必要とされます。
  1. 病態生理

    1. 障害される腔内気体の相対的圧力変化
      減圧により、組織の圧迫・進展などにより疼痛が生じたり、内部の組織が。(圧外傷)
    2. 体内気体の気泡化
      空気の約80%を占める窒素ガスは血液に溶け込み、体組織に運ばれる。
      1気圧下では、60Kgの体重あたり1-1.5lがとけ込んでいる。
      気圧が下がると、窒素ガスの溶解度が減少するため、気泡化してしまう。
      これは、特に血流の悪い血管内や脂肪組織内で起こる。
      脂肪組織:血液の5-6倍の窒素ガスがとけ込む → 肥満は注意
       フライト前のスキューバダイビングにも注意を要します。
  2. 症状
    Bends:
    関節痛。窒素の気泡化による組織や血管の圧迫が原因と考えられている。
    Choke:
    肺血管内の気泡発生により胸骨下の圧迫感・咳が出現
    Creeps:
    皮膚に発生した気泡により痒み・痛みが出現
    Staggers:
    神経系の気泡発生:頭痛・運動障害・意識障害
    Ebullism:
    体液の沸騰:37度で水が沸騰する蒸気圧は47mmHgであり、
    高度63,000ftに相当する。つまり、これ以上の高度にさらされると
    体液が沸騰してしまう可能性があるため、加圧呼吸や与圧服が必要となる。
  3. 悪化因子
    外傷・炎症などの関節疾患、肥満、スキューバダイビング、運動・寒冷
    低酸素、薬物・アルコール
  4. 処置
    航空機の下降、100%O2吸入、保温・安静による気泡化の防止、
    専門的治療:高圧酸素療法
  5. 減圧症の予防
    脱窒素:飛行前に30分間100%酸素を吸入する
    加圧呼吸・機内与圧・与圧服
    低圧チャンバーでの訓練
    悪化因子の除去

低圧チャンバー イメージ
低圧チャンバー